top of page

【開催報告】オクトーバー・ラーニング・オープニングaward表彰式@日本青年館

オクトーバー・ラーニングについて話す近藤編集長
オクトーバー・ラーニングについて話す近藤編集長

 オクトーバー・ラーニング2025オープニングを9月27日(土)に日本青年館で開催しました。


 当日は、馬渕正彦先生の歩き方体験会に続いて、award2024表彰式を行いました。


イノベーション賞・ゴールド・アーティクル賞の鈴木さん(右)
イノベーション賞・ゴールド・アーティクル賞の鈴木さん(右)

 近藤編集長が受賞者に表彰状を贈呈し、記念撮影しました。


受賞者の記念撮影
受賞者の記念撮影

 全体の記念撮影に続いて、イノベーション賞・ゴールド・アーティクル賞を受賞した茨城県水戸生涯学習センター次長兼企画振興課長・鈴木昭博さんが、受賞した記事についてプレゼンしました。

 

 当日の概要は、本誌に掲載される予定です。


<アワード受賞者>


イノベーション賞・ゴールド・アーティクル賞

24-05

長期自然体験活動が未来を拓く力を育む~福島復興支援事業 

 なすかしドリームプロジェクト11年間の追跡調査からわかること~

 茨城県水戸生涯学習センター次長兼企画振興課長 鈴木昭博

 

シルバーアーティクル賞

24-02 

社会教育の未来を語る これからの社会教育活動、まちづくり       

 山形市副市長 井上貴至 シェアリング・ラーニング共同代表  諏訪玲子


シルバーアーティクル賞

24-09 

<提言> 一歩進んた゛社会教育士のための協学・共創コミュニティ

 社会教育スタートアッフ゜ラホ゛

  株式会社サステナフ゛ルタウン 代表取締役 萩元直樹

  社会教育スタートアッフ゜ラホ゛ 石田智彦 大関朋子 佐伯加寿美 瀬山岬

                  富田めぐみ 福田花梨


社会教育法75周年特別賞

24-12

<論文> 社会教育法施行75周年を踏まえた変更ポイント

-社会教育振興の基本枠組みと根本的性格の変容-

 宇都宮大学教授・放送大学客員教授 佐々木英和 


【連載部門】


ゴールドストーリー賞

栃木県立真岡工業高等学校長 井上昌幸 

 新・社会教育行政職員のための施策立案の「虎の巻」〈第16~27回〉


シルバーストーリー賞 

室井敬子(24-02)、うえのしんいちろう(24-04)、勝裕之(24-06)、ケルビー咲野(24-08)、辻本桜子・栗山こまよ(24-10)、渡邊泰世(24-12)

一般社団法人やさしい日本語普及連絡会 代表理事 吉開 章

 やさしい日本語 やさしい日本語を使って社会教育をバージョンアップ〈第15~20回〉

 


ブロンズストーリー賞 

町田市生涯学習審議会会長 吉田 和夫 

 新しいラーニング・コミュニティをみんなで創ろう(第127回~138回)


ブロンズストーリー賞 

天野ひかり

 天野ひかりのGOOD MORNING(第104回~113回)


ブロンズストーリー賞 

シェアリング・ラーニング共同代表 諏訪玲子 

 まちの不思議 おもしろ探究日記〈第19~29回〉


歩き方教室体験会


 アワード受賞者に、地元市民も参加して、馬渕正彦先生による歩き方体験会が開催されました。

 歩き方の基本的な足の動きを学び、基礎的な練習を行いました。

 それぞれ先生からアドバイスを受け、自分の歩き方について考えるよい機会となりました。


ree
ree

歩き方教室の詳細はこちらへ


コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。

​日本青年館発行 社会教育

〒160-0013
東京都新宿区霞ヶ丘4-1

一般財団法人 日本青年館

「社会教育」編集部
TEL  03(6452)9021
FAX  03(
6452)9026

​Eメール 

social-edu@nippon-seinenkan.or.jp

​お問い合わせ 
*書籍・雑誌・バックナンバーのご注文もこちらから

お問い合わせありがとうございました。

返信まで少々お待ちください。

© 2035 by Springhill Elementary PTA. Powered and secured by Wix

bottom of page