「社会教育」誌 2025年5月号 目次
- socialedu1946
- 5月9日
- 読了時間: 3分

<今月のことば>
無意識の思い込み アンコンシャス・バイアス
公益財団法人理想教育財団 理事(元日本教育新聞社 取締役編集局長)矢吹正徳
特集:社会教育事業開発の視点
<活動報告>
自然体験学習の事業開発
NPO法人自然体験活動推進協議会 理事 小林孝之助
<実践紹介>
教育会社の枠組みをこえてゆく「株式会社コエルワ」
株式会社コエルワ
<取材報告>
子どもたちの“こころを育む活動”2024表彰式
美容師団体のプロボノ活動が大賞を受賞
公益財団法人パナソニック教育財団
取材 いとう啓子
<新連載>
共に創る社会教育の場 独立行政法人国立青少年教育振興機構の活動紹介
「国立阿蘇青少年交流の家」と「阿蘇ジオパーク推進協議会」の連携
国立阿蘇青少年交流の家 所長 牛田卓也
阿蘇ジオパーク推進協議会 事務局長 永田紘樹
(進行)国立阿蘇青少年交流の家 企画指導専門職 後藤健征
<新連載>
「社会教育A,B,C ~ともに考える入門講座~」①
(公財)日本レクリエーション協会常務理事 折原守
<クローズアップ>
2024年度全国交流フォーラム
〜ふれあい、助け合い、共生する 地域社会づくりに向けて〜
=さわやか福祉財団=
教育評論家・武笠国際教育研究所代表 武笠和夫
<連載>
発想する!授業
生涯学習講座をきっかけに地域とのつながりを見つけよう
~「メディアリポーターになろう!」講座のその後~
安西 春樹
<連載>
社会教育専門ゼミナール おとなの生きる力
第12回 道をみつける力(3)
国立教育政策研究所名誉所員 立田慶裕
【連載】
CSR/SDGsを生涯学習の視点から解説する(73)
ポストSDGs:日本的経営思想の再発見
千葉商科大学・客員教授、経営コンサルタント 笹谷秀光
<連載>
スポまち!表彰2023
安城市のスポーツ振興
愛知県安城市
<隔月連載>
哲学対話—今を“とらえる”時間
第16回 学生服って、必要ですか?
大人の秘密基地arcoiris 共同店主・社会教育士 川上和宏
大人向けの哲学対話の場、哲学カフェ@アルコイリス・主宰
<連載>
新・社会教育行政職員のための施策立案の「虎の巻」
〜ドキュメント・コミスク・メイキング〜
第32回 第2話 フレーム決定の巻
「どのようなコミスクにしていこうか…!?」
栃木県立真岡工業高等学校長 井上昌幸 50
【連載】
天野ひかりのGOOD MORNING
「推し活で元気に!」
天野ひかり
<連載>
まちの不思議 おもしろ探究日記
第34回 どうせなら、楽しく
シェアリング・ラーニング共同代表 諏訪玲子
<連載>
新・まちづくり探訪記
ヴォレアス北海道
山形市副市長 井上貴至
【連載】社会教育教養講座 「キーワードで見る社会教育」
国立社会教育研修所の
―「社会教育主事研修のあり方に絶えざる創意工夫を」について考える―
蛭田道春
<連載>
社研EYE 144
国立教育政策研究所社会教育実践研究センター
<連載>
JICA海外協力隊 国際協力通信 Vol.119 派遣から始まる未来 Vol.35
国際協力のプロにはなれないと感じた若き日
社会課題に挑むNPOを会計と税務からサポートする専門家への道
青年海外協力隊OB脇坂誠也さん
エルネットワーカーズ通信
全国生涯学習音楽指導員協議会
中央展望
受贈資料(雑誌・広報誌等)
放送大学
NHK
映像教材
NWEC NEWS
日本青年団協議会
編集部から
Comments